
痛部屋ブロガーの、めでぃあ(@damediacom)です。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
僕は毎年秋葉原の「神田明神」と「鷲宮神社」の2か所の神社をはしご参拝してます。
正月なので今回は『らき☆すた』の聖地「鷲宮神社(わしのみやじんじゃ)」について紹介していきます!
※コロナの影響で2021年の初売りは中止となってしまいました。
らき☆すた

公式サイト:「らき☆すた」オフィシャルサイト
『らき☆すた』は美水かがみによる四コマ漫画
オタクな女子高生「泉こなた」を中心に日常をゆるく描いた作品で2007年にはアニメ化されました。
埼玉県久喜市の「萌えおこし」

久喜市商工会:久喜市商工会鷲宮支所(旧鷲宮商工会)ホームページ
鷲宮におけるまちおこしの経緯:鷲宮&らき☆すたの10年史
作中で主な舞台となった埼玉県久喜市の商工会は『らき☆すた』のイベントを通じて地域の町興しをしています。
キャラクター「柊かがみ」が地域のゆるキャラ”かがみん”として採用されたときはネットで話題になりました。
関連グッズ販売
- 久喜市商工会
染谷商店
ジャングル記念日
島田菓子補
魚幸 高橋酒店
㈲美裕帝(多幸焼)
セブンイレブン久喜鷲宮5丁目店
大酉茶屋 田々
らき☆すた神輿準備会(商工会駐車場臨時ブース)
詳しい取扱店舗情報
- パワフルプロダクション
『らき☆すた』関連のグッズを販売しているのは「久喜市商工会」と「パワフルプロダクション」です。
「久喜市商工会」のコラボグッズが購入できるところはたくさんあるんだけど、鷲宮神社の入口にある「大酉茶屋 田々」か駐車場にある「らき☆すた神輿準備会」で買うのが参拝のついでに行きやすいからオススメ。
大酉茶屋 田々(おおとりちゃや でんでん)

公式サイト:大酉茶屋 田々(おおとりちゃや でんでん)
公式サイト:ラジオ鷲宮
普段は「関西風おでんセット」「田楽セット」「海藻ラーメン」などを食べることができる商工会運営の飲食店です。
2Fは放送スペースになっており、毎週日曜日にラジオやニコ生、ustreamで配信しているらしい。実際に聞いたことはない。
パワフルプロダクション

「パワフルプロダクション」はアニメ系雑誌中心の編集プロダクションです。
初売りのコラボパーカーは元旦には売り切れていたので、もし欲しいのならば大晦日に行かないと買えないかも。
鷲宮神社(わしのみやじんじゃ)

鷲宮神社は、柊姉妹(柊つかさ、柊かがみ)の実家のモデルとして登場!
作中では「鷹宮神社(たかみやじんじゃ)」と表記されています。
鳥居の倒壊
根元の鳥居の中に蜂の巣があったらしく、それでもろくなっていた用です。
— えるる@鷲宮(らき☆すた) (@erukuma) August 11, 2018
こないだの台風の強風で限界だったみたいですね。
『らき☆すた』のOP「もってけ!セーラーふく」に登場することで有名な鳥居なのですが、2018年8月11日に鳥居が老朽化で根本から折れてしまいました。
現在は門松が置かれています。
アニメと同じ風景の写真が撮れなくなってしまったのはとても残念。
鷲宮神社へのアクセス
鷲宮駅神社がある鷲宮駅がどこにあるのかと、オタクにわかりやすく説明すると秋葉原から一時間程度かかる場所にあります。
駅からは徒歩8分なので迷わなければすぐに着きますよ!


染谷商店でも一部のグッズが買えます。


宮前橋(みやまえばし)は作中の通学路としても有名。
参拝までの待ち時間

今までの経験から参拝までの待ち時間はこんな感じ
- 9時頃~
-
約40分待ち
- 16時頃~
-
約1時間15分待ち
※元旦の待ち時間です。
朝早くに行くのが空いていてオススメ!
物販にも興味があるなら9時~16時、17時あたりなのでその時間に行こう。
冨久福銭(ふくぶくぜに)とステッカー


鷲宮神社で参拝をすると巫女さんから「わしの宮の冨久福銭」と「神社の名前入りステッカー」が貰えます。
「わしの宮の冨久福銭」の中には磨かれた5円玉が入っているので、気持ち的には賽銭が少し帰ってきてお得。
冨久福さま(大黒様)が開運招福・福授けの神様で、そのパワーが込められた強力な開運アイテムなので財布に入れておくといいそうです。
もちろん数には限りがあるので欲しいなら無くなる前に行きましょう。
絵馬掛け所


境内の絵馬掛け所には、ファンのイラスト付き絵馬が多く吊るされているので見るだけでも楽しい!
毎年、作者の美水かがみ先生の絵馬も飾られているので探してみてください。
今年も「痛部屋に住む」をよろしくお願いします。
コメント