ドール初心者、めでぃあ(@damediacom)です
ついに人生で初めてのドールをお迎えしました。
記事タイトルにある通り「MDD ゼロの使い魔 ルイズ」というドールです。MDDというのはMini Dolfy Dreamの略で「株式会社ボークス」から発売されているソフトビニール製ドールのシリーズを指します。
「MDD ルイズ」は、2009年8月23日に「ホームタウンドルパ名古屋4」にて限定販売された商品なので、状態の良い個体が見つからなかったんですよね。すでに定価以上のプレミア価格なので失敗なんてできないし。
そんなとき、まんだらけ通販サイトに未使用品が出回ったので思い切って購入を決意しました!
せっかくの初お迎えということで、秋葉原の実店舗「まんだらけ コンプレックス」まで行ってきましたよ。
この商品の対象年齢は15歳以上です。つまり健全です。
初めてのドールお迎え

「まんだらけコンプレックス」の2Fがドール専門フロアとなっております。店内撮影禁止。
購入する前に、ドールへの色移りがないか、付属品がそろっているか確認させてもらいました。
店員さんは慣れてるからドールわしづかみ。

貰ったショッパーめっちゃ透けてた。
購入したもの
ボークス「ゼロの使い魔 三美姫の輪舞 MDD ルイズ」

定価:47250円(税込)
購入価格:77000円(税込)
ボークス「MDD衣装 ルイズのビスチェセット」(追加コスチューム)

定価:9240円(税込)
購入価格:6600円(税込)
「魅惑の妖精亭」で接客をしていたときの衣装です。
後日別記事で紹介予定
開封
店舗での検品のため開封した未使用品とのこと。実質未開封品。
外箱



通販サイトでは「パッケージ痛み」と表記されていたんですが、箱の角は潰れてないし、大きな傷もなさそうです。テープの跡すら見つからないような。
箱の開閉部に少し爪痕があるくらいで文句なしの超美品。よくぞ今日まで残っておった。

中は二分割されていて、本体と付属品で仕切られています。ドールが箱にどうやって入ってるかなんて意外と知らないよね。
商品のセット内容

- 瞳:アニメティックアイズ®「ルイズ」オリジナル虹彩・メタリック・22mm
- ウィッグ:「ルイズ」新型オリジナルスタイル、DDサイズ仕様
- ヘッド:「ルイズ」オリジナルヘッド採用
- ボディ MDDボディ、S胸・「持ち手」採用
- ウィッグ
- ブラウス
- スカート
- タイ
- マント
- ニーソックス
- キャミソール
- ストラップシューズ
- ショーツ
- 杖
- 説明書
- Concept Note(オプションパーツや道具の販促、MDDの取り扱いについて)
ドール本体
ドール本体約47cm ソフトビニール製。
だいたい1/3スケール。ルイズの身長が153サントという異世界単位なので正確な身長は謎ですがね。
「ルイズ」オリジナルヘッド

「ルイズ」アニメティックアイズ®オリジナル虹彩・メタリック・22mm

ルイズは鳶色の瞳なので、設定よりドールアイがわりと赤いなって印象です。これはこれでかわいい。
また瞳のハイライトですが、アニメルイズと比べたらハイライトが少ないように見えます。
キャラクターデザインなんて原作とアニメですら変わっているから、ドール版ルイズを楽しめればそれでよし。
「ルイズ」新型オリジナルスタイル、DDサイズ仕様

ルイズといえばこの桃色ブロンドのロング。
おそらくメンテナンスできないし初心者向けではない。桃色ブロンドの髪をクンカクンカできるのは購入者の特権。匂いはしません。
MDDボディ(既製品)

既製品と同じ、オプションパーツです。
- MDD-H-06 ハンドパーツ 持ち手 / フレッシュ
- MDDベースボディ(DD-f3) フレッシュ
小さな胸パーツがすでに既製品であるんですね。需要ありますもんね。
関節の稼働

ドールなので関節で着脱と稼働ができます。ただ、可動域はそこまで広くなく、体育座りのよう稼働はできません。足を振り上げて股間蹴飛ばすポーズをとらせたかったのに。
写真のようにただ棒がついたパーツを差し込んでるだけなので経年劣化で緩くなっていきます。服を着せた後に服の中で外れるので差しなおすのがめんどくさい。
着せ付け「トリステイン魔法学院制服」
ルイズ「下僕がいる場合、貴族は自分で服なんか着ないの!」
という原作通り、服の着替えをお手伝いさせていただきます!
キャミソール

キャミソールは背中側のマジックテープで留めます。
就寝前のキャミソール姿が結構好きなんですが、ドールだと球体関節の露出が多いですね。ピグマリオンコンプレックス(人形偏愛症)ならこの姿がベストなのかもしれない。
ブラウス&ショーツ


ブラウスは背中のマジックテープで着脱できるので前から着せます。襟はフック留め。
ショーツはゴムを伸ばして履かせます。他の衣装のマジックテープに引っ付いてくるので最後に履かせるべきでした。

袖はスナップボタンで留めます。
スカート

スカートもスナップボタンで留めます。
プリーツには針金が入っているので動きをつけた状態で固定することができます。
ただボディーへの色移り防止のためにスカートの裏生地に白い布が使われているので、なるべく裏生地は隠さねば。
ループタイ

星のループタイは、2本のリボンをフックで留めて星のパーツに針穴通すように差し込んでるだけ。すぐ落下します。
落下防止のために両面テープやミニクリップなどをつける必要がありそうです。
ニーソックス

着せ付け最難関のニーソックス。ただ履かせるだけなのにめちゃくちゃパツパツで、足を取り外したり試行錯誤したけど結局は力でごり押しました。

ルイズは足がえっち。
マント


マントは胸元のスナップボタンで留めて肩で支えます。
折り目ガッツリついてるので、しばらく使い込む必要がありそうです。
ストラップシューズ

ストラップシューズは履かせてからマジックテープで留めるだけです。
靴底にボークスのロゴが印字されているのでオリジナルではなく既製品ということでしょうね。通販サイトで見つからなかったので廃盤かもしれません。

ルイズの履いている靴は金具がついていたりなかったりするので、別で金具を取り付けるのもいいかも。
ウィッグ

ルイズ特有のウェーブがかった専用ウィッグ。
最初からある程度ボサボサだったのでくしを入れてみたんですが、余計に悪化したのでやるんじゃなかった。

ウィッグをヘッドパーツにガバっとかぶせるわけですが、固定したい場合はヘッドパーツに色移り防止の「ヘッドキャップ」とズレ防止の「メカニカルファスナー(薄いマジックテープ)」を付けます。
ウィッグを2日間かぶせただけでヘッドパーツに色移りしちゃいました。未使用だったのに。

ウィッグをつけたら一気にかわいくなります。

後ろ姿は完全にルイズ。
杖


杖の持ち手の突起が何かひっかけるためなのかと思ったら、ただのバリでしたね。ニッパーで切り取ろうと思います。
手元から滑り落ちるので決めポーズのとき以外は装備してません。
完成

「人形のように可愛いガイジンの娘さんである。」
と主人公の平賀才人がルイズのことを表現していましたが、主人公にはこういう風に見えてたのか。令和にもなってまさか人形と化したルイズと対面することになるとは思いませんでした。
撮影のためのドールスタンドが間に合わなかったので腰つかんでごめんよ。ドール用品は個人製作が多いのか、通販の発送予定が一か月後とざらだったので断念しました。また機会があれば紹介しようと思います。
お迎えしてめちゃくちゃ良かった

まずかわいい。写真より現物のほうがかわいい。髪の毛さすりたくなる。さわりすぎてボサボサになって落ち込むこともある。
お迎えしてからドール沼にはまる人の気持ちがわかってきた。僕にとっては完全に疑似恋愛。もう着せ付けのときは緊張しっぱなしでしたからね。動けない相手にいけないことしてる背徳感はあるかも。ルイズが地球の最新のファッション着てる姿もっと見たいじゃん。
ただ今回迎えるにあたっていくつか問題もあって
まずドールのメンテナンス。化粧、洋服のお直し、髪の毛のお手入れというような陰キャの僕が避けてきたような分野が立ちふさがる。一応「SD里帰りサービス」を使ってプロにドールのメンテナンスをしてもらえるけど、ウィッグは対応してないのよね。寝ぐせがオシャレだと思ってる僕がドールを通して「ヘアアイロン 使い方」と調べことになるとは思いませんでした。
次にドール趣味への理解。結局のところ大人のお人形遊びですからね。夜な夜なドールと見つめあって頭撫でて「かわいいね」って言ってる自分の姿とか家族には見せれないって。すでに手持ちの抱き枕の時点で痛い目で見られてる。あんまり周りに言いふらせない趣味だと思うから一人の世界に入りがちだし。なのでドールオーナーの友達が欲しい。
お迎えしちゃえば手間とか他人の理解とか購入金額とかどうでもよくなったのでみんなも1体目をお迎えしてみようぜ。
おそろしい沼だ。
コメント