こんにちは、めでぃあ(@damediacom)です。
今回は天井ががら空きで寂しいので、大胆にベッドシーツを飾っていこうと思います。

飾る前の我が家の天井です。
我が家の天井には梁があるので、梁を使えば突っ張り棒の長さでもなんとか届きそう。
画像左側の「タペストリー」も同じように突っ張り棒を使って飾っています。
あわせて読みたい


【痛部屋】天井から「タペストリー」を斜めがけして梁を隠してみた
こんにちは、めでぃあ(@damediacom)です。 今回は天井に梁のある我が家で「突っ張り棒」を使ってタペストリーを飾ってみたので記事にしてみました。 我が家の天井の梁…
天井は壁と違って画鋲が刺さらなかったり、外れやすいので突っ張り棒を使うので一番簡単。

突っ張り棒を平行に取り付け完了。
この突っ張り棒とベッドシーツをつなげるためのクリップが必要なので
DAISOでリングタイプのカーテンクリップを購入しました。

DAISOの「カーテンクリップ」がオススメな点
- クリップの掴む力が強く、重い物を支えやすい
- 「フック」ではなく「リング」なので外れにくい。
- リングとクリップの接続している金具が短く、隙間がほとんどなくてすむ。
- シンプルな色とデザイン。
- なにより100円ショップだから安い。
ベッドシーツは重いため、食い込む力の強いクリップを使わないとすぐ外れてしまいます。
なのでベッドシーツに強力なクリップが食い込んで跡が付く可能性があるので注意。
強力なクリップの力でも布をピンと張るのは難しいです。
もしベッドシーツを加工して良ければ
ハトメパンチを使って布側にリングの穴を空けたほうが綺麗に張れると思います。

1本の突っ張り棒にカーテンクリップのリングを2個ずつ通しました。
今回飾るベッドシーツは、もちろん僕の大好きな『ゼロの使い魔』です。

クリップにベッドシーツを噛ませれば完成です!
これで朝に目が覚めたら一番に好きなキャラクターを拝める。
天井にグッズを飾りたいなって思ったらぜひこの方法を試してみてください!
コメント